ノイズの除去やリバーブの軽減などができるiZotopeの音声修復プラグイン『RX』シリーズの最新版『RX 10』のElements/Standard/Advanced版が2023年7月31日までの期間限定でセール中です。
この記事では、新規での購入はもちろん、iZotope製品の所持状況によって買える様々なアップグレード・クロスグレードをまとめて、ユーザー別に最も安く購入できる方法を解説します。
セールのポイント
- 8月31日までRX Elementsがセール中
- RX Elements (v10) は過去最安の1,500円
現在、「RX 10 Elements ¥1,500 ~史上最安92%オフ~(〜8/31)」の価格を反映しています。
この記事の最終更新:2023年8月21日
iZotope『RX 10』
RX 10は録音した演奏に混ざった空調の音や、声に混ざったリップノイズの軽減など、音のノイズ除去・修復をする「オーディオリペアツール」として業界標準クラスのステータスを持った製品。番組で、ポッドキャストで、OBSで動作させてゲーム実況で、音楽で、様々な場で活躍します。
RX 10は2021年発売されたRX 9の後継バージョンで、主に6つの機能が追加orアップデートされました。
RX 10の新機能
機能①リペアアシスタントが進化
半自動でノイズ除去をしてくれる「Repair Assistant」が「Repair Assistant Plug-in」となって性能向上したほか、調整しやすいUIが追加されました。

機能②会話の内容をテキストで表示(ただし現時点では英語版のみ)
読み込んだ音声ファイル内の会話を自動でテキスト化する機能「Text Navigation」が新たに登場。会話の一部分を検索して探したり、テキストを選択して編集することができるようになります。日本語版の追加について、2022年10月時点で言及は見当たりません。
機能③話し手を判別 [Advancedのみ]
上で紹介した会話を自動でテキスト化する機能と合わせて、話し手を判別する機能「Multiple Speaker Detection」も新たに登場。個々の音声にタグ付けをし、ファイル検索に費やす時間を節約してくれます。話し手ごとに異なる音声処理が必要な場合に役立つ機能です。
機能④Spectral Recoveryの性能向上 [Advancedのみ]
スマホなどのあまり良くない機材を使って録音されたものをきれいにできる「Spectral Recovery」が性能向上。高周波数域の合成クオリティが向上し、さらに低周波数域の合成も可能になりました。
機能⑤ハムノイズを軽減する機能「De-hum」がもっと手軽に
従来からあったハムノイズを軽減する機能「De-hum」は、ノイズのプロファイルを読み込んで学習するひと手間が必要でしたが、RX 10ではこの作業が不要になり、「De-hum」を選ぶだけで簡単にハムノイズを軽減できるようになりました。
機能⑥操作ガイドツアーが登場
新しくアプリをインストールして最初に起動したときによく出てくるチュートリアルがRXにも追加されました。
この他にも、『Selection Feathering』で周波数帯・時間軸を範囲選択がさらに細かくできるようになりました。また、最廉価版のElementsエディションにはDe-reverbが追加されました。
【機能比較】Elements / Standard / Advanced の違い
RXには価格別にElements < Standard < Advancedの3種類が用意されています。
その機能の違いは大きく分けて2種類に別れます。
- モジュールの搭載数
- マイクのプチプチ音を軽減する「De-click」機能や、服がこすれる音を軽減する「De-rustle」機能など、音声を修復するための様々なモジュールが搭載されています。
- 各エディションごとに搭載されているモジュールの数が異なります。
- スペクトラルエディターの有無
- スペクトラルエディターはより本格的な作業に必要な機能。
- Elementsには搭載されておらず、Standard、Advancedに搭載されています。
モジュールの搭載数
RXには用途ごとに特化した機能が搭載されています。そのひとつひとつをモジュールを呼んでいて、例を挙げると以下のようなモジュールが搭載されています。
- エアコンの稼働音など、会話のバックグラウンドノイズを軽減する「Voice De-noise」は全エディションに搭載
- 服がこすれる音を軽減する「De-rustle」はAdvancedのみに搭載
数十個ものモジュールがあるので全ては列挙しませんが、Elements / Standard / Advancedに搭載されているモジュールの傾向を以下にまとめます。
- Elements
- マイク由来のノイズを軽減する機能と、会話に入ったバックグラウンドノイズをざっくりと軽減してくれる機能が中心になっています。
- エアコンの稼働音などいった会話/ボーカルのバックグラウンドノイズを軽減するVoice De-noiseがとても優秀。
- 簡単な操作でノイズをざっくりと軽減できるのがElementsが特徴です。趣味の制作で、無料プラグインや内蔵のノイズ除去ソフトからワンランクアップしたい方におすすめ。
- Standard
- Elementsのモジュールに加えて、息継ぎやクチャ音、サ行の耳に刺さる音などといった口腔由来のノイズを軽減できる機能などが追加されています。
- 音楽制作であれば、ボーカル・ベース・パーカッションを自動認識して別々に音量調整できる機能「Music Rebalance」がサンプリング作業などで活躍します。
- より本格的な音楽制作ではStandardを持っている方が多い印象です。野鳥の声や車の音など様々なノイズがある野外ではなく、スタジオで収録した音源を中心に扱う場合はStandardの機能で満足する方が多いでしょう。
- Advanced
- Standardまでの機能に加え、会話とそれ以外のノイズを分離できる超強力機能「Dialogue Isolate」などが開放されます。
- さらに、服がこすれる音を軽減する「De-rustle」やウィンドノイズを軽減する「De-wind」などかゆいところに手が届くような機能が揃います。
- ノイズが多い様々な場所で収録した素材を取り扱う本格的な映像制作ではAdvancedが活躍します。
以下の動画でエディションごとに変わる作業の例が解説されています。
Spectral EditorはStandard以上で利用可能
さらに、StandardとAdvancedで使える本格的なエディター「Spectral Editor」の有無も重要です。特定の音だけを消すような操作もできるようになります。ちょっとコツは必要です。
Spectral Editorを使った例(動画はRX 9のものですが最新版でも通用します)
ユーザー別最安購入法
8月2日1から8月31日までのセールで対象となっているRX関連製品は、以下の通りです。
RX 10 Elements
入手したい製品別で最安の入手方法を以下にまとめます。
すでにバンドル製品をお持ちの方は、バンドルの中に含まれている製品ひとつひとつがクロスグレード元となることを覚えておくとお得です。
例えば「Music Production Suite 4」にはOzone 9 Advancedが含まれているので、「Music Production Suite 4」ユーザー向けクロスグレードだけでなく、「Ozone 9 Advanced」ユーザー向けのクロスグレードも利用可能です。
RX Standardが欲しい場合(セール期間外)
RX 10 Standardは、単体購入とクロスグレード/アップグレードでの購入がセール対象となっています。
①【最安】¥28,500:過去のRX StandardかAdvanced、またはPPSを持っている場合
②¥38,500:RX Elementsを持っている場合
RX 10 Standard Upgrade from RX Elements/Plugin Pack
④¥29,700:新規購入
⑤¥57,100:RX 10 Standard単体の定価
RX Advancedが欲しい場合(セール期間外)
RX 10 Advancedは、単体購入とクロスグレード/アップグレードでの購入がセール対象となっています。
①【最安】57,100円:過去のRX Advancedか、PPS を持っている場合
RX 10 Advanced Upgrade from Any previous version of RX Advanced or RX Post Production Suite
②114,300円:RX 1-10 Standardを持っている場合
RX 10 Advanced: Upgrade from any RX Standard
③153,100円:RX Elementsを持っている場合
RX 10 Advanced Upgrade from RX Elements/Plugin Pack
⑤171,500円:新規購入
¥171,500:定価
RX Elementsが欲しい場合
RX 10 Elementsはv10としては過去最安価格となっています。
【最安・過去最安】¥1,500:新規購入
¥18,500:定価
Post Production Suite 7 / Everything Bundle
(セール対象外)Post Production Suite 7:ポストプロダクションツール群

Post Production Suiteは映像制作や音声作品など、その名の通りポスプロに役立つプラグインをまとめたバンドル。RXはAdvancedで収録されています。
- RX 10 Advanced
- Dialogue Match
- Neutron 4
- Nectar 3 Plus
- Insight 2
- TBC 2
- Stratus 3D
- Symphony 3D
①【最安】¥36,500:RX 1-10 Advancedか、PPS 1-6を持っている場合
RX Post Production Suite 7: Upgrade from RX 1-10 Advanced or Post Production Suite 1-6
②¥58,400:RX 1-10 Standardを持っている場合
RX Post Production Suite 7: Upgrade from RX 1-10 Standard
③¥73,100:いずれかの有償iZotope製品を持っている場合
RX Post Production Suite 7 Crossgrade Any Standard Product/ and Elements/Other Product owner
④¥70,680:①〜③に当てはまらない場合
有償のiZotope製品を持っていない場合、無償配布中のAudiolens(有償製品扱い)を手に入れることで③と同じように購入することができます。
手順1 - 無償配布中のAudiolensを配布フォームから入手
配布フォームはこちら
手順2 - 有償iZotope製品からのクロスグレードでOzoneを購入
RX Post Production Suite 7 Crossgrade Any Standard Product/ and Elements/Other Product owner
【参考】新規で購入した場合のセール価格:¥146,300
④¥285,900:定価
(セール対象外)iZotope Everything Bundle
①【最安】29,200円:RX 10 AdvancedかPost Production Suite 7を持っている場合
iZotope Everything Bundle (MPS5D2): Crossgrade from RX 10 Advanced or Post Production Suite 7
①【最安】29,200円:MPS 5を持っている場合
iZotope Everything Bundle (MPS5D2): Crossgrade from Music Production Suite 5
②43,800円:RX 1-9 Advanced か Post Production Suite 1-6を持っている場合
iZotope Everything Bundle (MPS5D2): Crossgrade from RX 1-9 Advanced or Post Production Suite 1-6
③73,100円:RX 1-10 Standardを持っている場合
iZotope Everything Bundle (MPS5D2): Crossgrade from any RX Standard
④109,600円:いずれかの有償iZotope製品を持っている場合
iZotope Everything Bundle (v14) Crossgrade from any paid iZotope Product
⑤¥109,600:①〜④に当てはまらない場合
有償のiZotope製品を持っていない場合、無償配布中のAudiolens(有償製品扱い)を手に入れることで①と同じように購入することができます。
手順1 - 無償配布中のAudiolensを配布フォームから入手
配布フォームはこちら
手順2 - 有償iZotope製品からのクロスグレードでバンドルを購入
iZotope Everything Bundle (v14) Crossgrade from any paid iZotope Product
⑥¥182,900:新規購入
iZotope Everything Bundle (v14)
定価:357,400円