iZotope『Mix & Master Bundle Advanced』は、Neutron 5、Ozone 11 Advanced、Nectar 4 Advanced、Neoverbに、マスタートラックから個別のEQの調整を可能にするTonal Balance Control 2を加えたミックス&マスターのためのバンドル製品。
この記事では、新規での購入はもちろん、iZotope製品の所持状況によって買える様々なアップグレード・クロスグレードをまとめて、ユーザー別に最も安く購入できる方法を解説します。
最新/最近のセール情報
3月31日まで開催の「iZotope Mix & Master Month SALE」を反映しています。
ストアの最新セール詳細ページはこちら
この記事の最終更新:2025年3月6日
iZotope『Mix & Master Bundle Advanced 』
Mix & Master Bundle Advancedは以下の5プラグインをバンドルした製品。OzoneはAdvancedで収録されています。
10月29日にバンドルの収録内容がアップデート。Neutron 4がNeutron 5になりました。
- Nectar 4 Advanced
- Ozone 11 Advanced
- Neutron 5
- Neoverb
- Tonal Balance Control 2
「Mix & Master Bundle Advanced」は、終売となった「Tonal Balance Bundle」の後継扱いとなっています。
Ozone 11 Advanced:最強マスタリングツール
Ozone 9は、プラグイン搭載のAIに音楽を聞かせるだけでマスタリングを提案してくれる機能を持ったマスタリングプラグイン。OzoneはAIだけで完成させる=AI機能しかないプラグインではなく、AI機能でマスタリング作業の6割まで自動で完成&Ozoneの機能を手動で使って残り4割をサクッとすすめるようなイメージです。
Nectar 4 Advanced:ボーカルミックス専門ツール
『Nectar 3 Plus』はボーカルミックスを得意とするプラグイン。Nectar 3 Plusに搭載された機械学習機能の『Vocal Assistant』を使って、より少ない時間と労力でミックスを仕上げることができます。
Neutron 5
『Neutron 4』は、ミックス作業を効率的に進めることができるプラグイン。機械学習技術を活用したトラックアシスタント機能に曲をたった1回聞かせれば、最初のミックスレベルを提案して整えてくれます。
Neutron 3以来3年ぶりの大型アップデートとなります。
Neutron 4の特徴的な新機能
- Assistant View:アシスタントが使いやすく進化。解析ボタンを押すと、音作りのリファレンスとなるスタート地点を作り上げます。そのままインテリジェントなコントロール画面へと誘導されるので、直ぐに自分のアイデアを盛り込んでいくことが出来ます。
- トーンマッチ機能:トーンマッチ技術が手持ちの素材やステムとミックス中のトラックの音を近づけます。リファレンスをTarget Libraryに読み込むと、アシスタントが貴方のドラム、ベース、ギター、ボーカルないしオーディオトラックをリファレンスの音へと近づけてくれます。
- アンマスクモジュール:新しいUnmaskモジュールを使うと2つのぶつかり合うトラックの間に隙間を作るので、ベースとキックのバランスを取ったりボーカルをミックスの中で際立たせることができます。
- トラッシュモード(エキサイターモジュール内):ディストーションプラグイン「Trash」がNeutron 4のエキサイターモジュールに登場。
- パンチモード(コンプレッサーモジュール内):インパクトたっぷりの音を作れるパンチモード。ボーカルやパーカッション、ベースやそれ以外の楽器にサンプ、パンチ、スナップを加えるのに最適。
Tonal Balance Control 2
『Tonal Balance Control 2』はミックスやマスタリング作業について、周波数を分かりやすく視覚的に示してサポートしてくれるプラグイン。プリセットとして用意されたジャンルと比較を取ることもできれば、手持ちの楽曲ファイルを使ってリファレンスすることももちろん可能。
このバンドルに含まれるほかのプラグイン、NeutronやOzoneと連携を取れるのも魅力です。(ちなみに、Ozone 9 AdvancedとNeutron 3 Advanced単体には最初からTBC 2が付属しています)
Neoverb
『Neoverb』はAIによるリバーブ設定の提案機能を備えたリバーブプラグイン。他のリバーブプラグインと比較してもUIが分かりやすいのが特徴で、かんたんに使い始めることができます。